避難路概要図を参考にして、各世帯の避難路を決めておきましょう。

避難時のポイント

1 非常時の持出品を準備しましょう。

2 基本、徒歩での避難をお願いします。

3 野坂中学校(グランド) ...

全世帯向けにオレンジカードを配布しています。記入後、冷蔵庫などに添付して常時見れるようにしてください。カードの予備は市民センターにあります。町内会に未加入の世帯も利用できます。制作:自主防災会女性部会   (文)自主防災会会長 吉本恒 ...

8月8日に日向灘を震源とする地震が発生しました。

8月30日には、これまでにない勢力を持った台風10号が接近してきます。

スマホでいつでも見れる、防災マイタイムラインを作成して備えましょう。

Yah ...

このプロジェクトは、「けん玉音頭」の映像を通して、けん玉の魅力や廿日市市の魅力を多くの人に知ってもらうことを目的としています。

8月15日の地御前地区盆踊りにて「けん玉音頭」のプロモーションビデオ撮影を行います!

7月17日(水)TSSの夕方の情報番組「TSSライク!」の「てつたま」のコーナーで地御前神社が取り上げられ、放送されました。その中で通学路の見守りをしておられる崎村さんがインタビューに答えておられ、地御前神社、地御前地区の魅力が一層伝 ...

7/17(水)4:50からTSSライク!の放送で地御前のことがとりあげられますよ。どんなことが放送されるのかとても楽しみです。

廿日市市では、ため池ハザードマップを公開しています。

梅雨時期、台風接近時には特に注意が必要です。

ハザードマップでは、「ため池が満水状態のときに大地震を受け、堤防が瞬時に決壊するという最も不利な条件でシミュレ ...

はつかいち美術ギャラリーにて、地御前市民センターロビー展示のあゆみが展示されます。地御前市民センターでの創作活動の成果や展示された多彩な作品を一挙にご覧頂けます。是非、足をお運びください。

期間 6/5(水)〜6/16(日 ...

5/22に地御前市民センターの展示が新しくなりました。これから1か月間、廿日市市のトライアスロン大会を紹介しています。トライアスロンと言えば水泳、自転車、マラソンをひとつにした超人の競技。並大抵の体力と精神力では挑めない競技なので、そ ...