はじめてのクッキング教室 調理の基本!パッククッキング(防災食)も取り入れて
7月6日(日)市民センターにて、生活安全事業部主催 はじめてのクッキング教室 を行いました!
お米を研ぐ・だしをとってみそ汁を作る・食材を切る(野菜の千切りに挑戦!)
はじめに山陽女子短大の吉村先生から調理方法の説明をしてもらいました。
地御前の女子高生防災士石川さんの提案で、簡単にできて防災食にもなる湯煎で作るパッククッキングも教えていただきます!
はじめてお米を研ぐ、はじめて包丁を持つ、はじめてガスコンロの火をつける、はじめてゆで卵をむく!小学5年生から家庭科の調理実習があるので4年生以下ははじめてづくしです!
パッククッキングで炒り卵を作ります。
はじめての調理でちょっと疲れた子も、高学年女子で慣れた手つきで調理する子もいて皆楽しそうに頑張って作りました!
五色丼 サラダ 味噌汁(昆布とイリコでだしをとった) フルーツゼリー
パッククッキングのごはんの試食もあり、おいしい!とおかわりも!!
湯煎でご飯が炊けるならキャンプでもできるね!の声もありました。
最後に参加した4年生に美味しかった料理と難しかったことを発表してもらいました。
美味しかった料理に多かったのが 味噌汁!
昆布とイリコでだしをとった味噌汁が美味しいと言ってくれて感動!と講師の吉村先生も喜んでおられました。
難しかったことは、やっぱり野菜の千切り。はじめはできなくても、スタッフに教えてもらいながら頑張る子どもたちの姿は立派でした!
自分たちで作って、みんなで食べるごはんはおいしいね!
生活安全事業部主催のクッキング教室は夏休みも開催します。
ぜひまた参加してくださいね!!!