2025年10月12日(日)大歳神社秋祭り神輿巡行

活動報告,郷土文化保存会

午後1時から大歳神社秋祭り祭典が執り行われました。飯田宮司による祝詞、玉串奉奠など、祭典の次第が厳かに執り行われる中、今年は久しぶりに巫女舞が奉奏されました。「浦安の舞」を奉奏してくれたのは石川未波さん(高3)。コロナ禍以降、男性だけになっていた祭典ですが、地元女子高生の頑張りで平安の雅(みやび)さや優美さを取り戻したことはとても喜ばしいことです。巫女舞を見に来ていた女子中学生が私も巫女になりたいと興味を持っていました。未波さんの地元を想う頑張りが波紋のように青少年の皆さんに広がってゆけばいいなと思います。

神輿巡行では、大歳神社を出発し、地御前市民センター前や浜之町を通り、砂畑の今市稲荷神社の脇で祭典を執り行いました。帰路は要町を通って往路と同じ北之町・中之町を通り、大歳神社に戻りました。来れなくなった人がいて神輿巡行の担ぎ手が足らなくなったのですが、電話で急遽駆けつけてくれた男性たちや、たまたま参拝に来ていた扇園の男性が加わってくれ、例年に増して和やかなムードでの神輿巡行となりました。白丁(はくちょう)・烏帽子(えぼし)・足袋・雪駄(せった)を初めて着て神輿を担いだ今年の秋祭りは特別な経験になったことでしょう。