毎月、地御前市民センターで発行されている「地の御前」に防災クイズが掲載されているのをご存じでしょうか。防災クイズに回答して応募して下さった方々のうち、5月は全問正解の方がお二人おられました。厳選な抽選で小林光代さんが当選し、6月11日 ...

抽選でプレゼントが当たります。毎月「地の御前」に出題されています。奮ってご回答をお寄せください!

1月28日(火)ハッピーオレンジ「防災勉強会」を行いました。

ハッピーオレンジは現在部員25名、学研多目的ホールおよび地御前市民センター講堂にて毎月8回活動しています。

その中で”もし地震がきたらど ...

文化財防災デーに合わせて、廿日市市では極楽寺、天満宮、地御前神社の3箇所で順番に消火訓練が行われています。今年は1/23(木)9:30〜地御前神社で消防訓練が行われました。
地御前保育園(年少・年中・年長)園児たちと地御前小学 ...

テーマ   「南海トラフ巨大地震に備える(仮題)」

講 師   廿日市市危機管理課減災推進係  中田 健史 様

開催日   12月22日(日) ※会場の都合により2回に分けて開催します。

場 所   ...

堀之町町内会で防災勉強会を開催しました。台風10号や日向灘の緊急地震注意報の発令など、災害への関心が高まっています。

日時 9月8日(日)10:00~11:00(一部の方~12:00)

場所 堀集会所

避難路概要図を参考にして、各世帯の避難路を決めておきましょう。

避難時のポイント

1 非常時の持出品を準備しましょう。

2 基本、徒歩での避難をお願いします。

3 野坂中学校(グランド) ...

全世帯向けにオレンジカードを配布しています。記入後、冷蔵庫などに添付して常時見れるようにしてください。カードの予備は市民センターにあります。町内会に未加入の世帯も利用できます。制作:自主防災会女性部会   (文)自主防災会会長 吉本恒 ...

8月8日に日向灘を震源とする地震が発生しました。

8月30日には、これまでにない勢力を持った台風10号が接近してきます。

スマホでいつでも見れる、防災マイタイムラインを作成して備えましょう。

Yah ...

廿日市市では、ため池ハザードマップを公開しています。

梅雨時期、台風接近時には特に注意が必要です。

ハザードマップでは、「ため池が満水状態のときに大地震を受け、堤防が瞬時に決壊するという最も不利な条件でシミュレ ...