令和4年 防災総合訓練
2022年(令和4年)11月13日(日)に6年ぶりに地御前地区自主防災会による防災総合訓練が、大規模災害が起きた時に避難所が開設される野坂中学校で行われた。10時に各町内会長へ携帯電話で避難所開設の連絡をして避難開始とし、実際の災害時 ...
防災訓練アンケートのお願い(アンケートは終了しています。ご協力ありがとうございました。)
防災訓練についてのアンケートにご協力をお願いします。
対象 各町内会を通じて訓練(11月13日)に参加された方。
期間 11月30日(水)まで
応募 方法1 アンケート用紙を市民センター自主防 ...
防災訓練のご案内
地御前地区自主防災会による避難所運営総合訓練を11月13日(日)実施します。
コロナ禍のため中規模訓練とし、訓練参加者は事前に各町内会から申込みをいただいています。
一斉清掃時を活用した情報伝達訓練(ご案内・協力依頼)
標題「一斉清掃時を活用した情報伝達訓練」を次の日時で実施いたします。
目的:災害時等における情報伝達体制(連絡網)の構築のため
日時:6月5日(日) 10:00~11:00の間
対象:自主防災会区長 ...
避難所運営摸擬訓練(実施報告)
避難所運営訓練を実施しました。
開催日時 5月15日(日)10:00~12:00
場所 地御前小学校体育館
参加者 廿日市市役所 4名、市民センター 2名、自主防災役員 26名、民生委員 2名、町内 ...
防災:土のう積み訓練(サーパス)
令和3年8月22日(日)サーパス町内会有志による土嚢作りと土嚢済み実地訓練。
令和3年7月8日(木)大雨洪水警報レベル4発令。
扇園国道2号線筋、金剛寺地域にて内水氾濫等によって浸水。
...
防災4ステップ!!
災害への備えは4段階で取り組みましょう。
防災情報:津波の高さについて
海抜?標高?津波の高さ? 知っているようで分かりにくい言葉です。
大まかには、海抜と標高は同じです。
海抜は主に海辺で使われ、標高は山の高さなどに使われますが、
同じ基準点からの高さを表しています。海抜は、 ...